会社法人の代表者が、法人の自己破産の相談に来ますと、我々弁護士は、資産の状況、負債の状況を聞き取ります。 その際、税務申告をいつまで行っていたか、無申告の期間はどれくらいか、無申告となってしまった理由、無申告ではないが、 […]
「法人破産法律コラム」の記事一覧(6 / 10ページ目)
定年後の再雇用の場合の賃金
2023年7月20日、最高裁判所で注目すべき判決が言い渡されました。 定年後に、定年前と同じ会社で有期労働契約を締結した従業員が、正社員(定年前)の基本給と賞与に相違があるのは、労働契約法20条に反するとして差額の支払い […]
さいたま市の都市特性
森記念財団都市戦略研究所が、2023年7月13日に発表した「日本の都市特性評価」によれば、さいたま市の合計スコアにおける順位は、136都市(東京除く)中24位ということです。 この評価は、経済・ビジネス、研究・開発、文化 […]
法人破産と連帯保証人である法人代表者が保証債務を履行した場合の問題
会社法人が、銀行・信用金庫などの金融機関から運転資金などの融資を受ける際に、代表者や取締役が、その借入金の債務について、連帯保証を求められることがあります。 中小企業では、そのような事態がほとんどであるという認識です。 […]
弁護士が分かりやすく解説:運送会社が倒産(破産)する場合の問題点と、破産手続を立った場合の流れ
運送会社の倒産が増えており、また、いわゆる2024年問題が運送会社に与える影響が心配されています。今回は、運送会社が倒産(破産)する場合の問題点、破産手続きを考える時期、破産手続きを取るメリットなどについて述べてみました […]
ゼロゼロ融資の返済本格化
新型コロナウイルス感染症の際に企業救済策として導入されたいわゆるゼロゼロ融資ですが、2023年7月から、返済が本格化します。 また、円安、人手不足による物価上昇に伴い、中小企業をとりまくに経済情勢は悪化していると報道され […]